吉川 みづ穂 吉川 みづ穂

吉川 みづ穂

営業部 統括リーダー

2012年入社。
業アシスタントとして入社後、様々な部署で手腕を発揮。
現在は社長アシスタント兼、内勤営業。

古匠 晴世 古匠 晴世

古匠 晴世

サービス部 アシスタント

2012年入社。
入社後、約1年で1年半の産休に入り、復帰。
現在、サービス部全員のアシスタントとして奮闘中。

Question 01

吉川製作所を

選んだ理由

吉川

今日は対談よろしくお願いします ! どっちから、質問する?(笑)

古匠

では、私から ! (笑)吉川製作所を選んだ理由というか、入社したきっかけを教えてください。

吉川

商業学校を卒業後、一般事務をしていましたが、もっと近場で働きたいなと思って、この会社を見つけました。内容はあまり見ずに応募したというか、真空装置とか書いていることが難しすぎて、全然イメージが湧かなかったというのが正直なところ。なので、この仕事がしたいとかではなく、パソコンも自信があったし、営業アシスタントとしてお役に立てるかなと思い、入社しました。古匠さんは、なぜ、この会社に入ったのですか?

古匠

なぜも何も、吉川さんに猛烈にアプローチをかけられたから。(笑)私は学校を卒業後、10年ほど大阪の会社で働いていましたが、通勤に片道2時間半かかり、1人目の子供を出産して、復帰するタイミングで、これはさすがに現実的ではないなと思って。でも、転職したいけど、これといった資格もないし、どうしようかなと悩んでいた時に、吉川さんに声をかけてもらったのがきっかけです。まぁ、その前から、すでに何回か声をかけてくれていたけどね。

吉川

もともと私は古匠さんのお姉さんと友達で、バドミントンのペアを組んでいて、古匠さんも練習に来るようになり、お姉さんよりさらに密に(笑)仲良くなったんだよね。だから当然、性格もわかっていたし、信頼できるし、何より事務経験が豊富で仕事ができる人だと確信していたから。これはもう、絶対にうちの会社に入ってもらいたい ! と。

古匠

私としても、前職で育休から復帰するタイミングが迫っていて、辞めるか復帰するかの瀬戸際だったから、すごくありがたいお誘いだった。家から近いし、業務内容は吉川さんと同じで、求人を見てもいまいちイメージが湧かなかったけど、吉川さんがいる安心感が大きかったので。

吉川

大切な友達をイヤな会社に誘わないし、その時点で、私自身が吉川製作所に入社して、すごく良かったなと感じていたので。家から近いというのはもちろんのこと、入ってみて、人間関係で悩むことは一切なくて、業務内容は専門的で難しいけど、覚えれば割とスムーズに仕事をこなせるし。最初の3年間は覚えることも多くて大変だとは思うけど、そこを乗り越えると、いろんなことができてきて、達成感もある。そして、何よりお給料が悪くない ! (笑)奈良県内で働く女性の収入としては、高い部類に入るのでは ? 古匠さんが以前、勤めていた会社もいい会社だと聞いていたので、それより悪い会社を薦めるわけにはいかないもんね。

古匠

私が入社を決めた時は、一人目の子がちょうど保育園に入るタイミングで。ここから熱の嵐が吹き荒れることを予感していたので、吉川さんに「休んでも大丈夫やし、フォローもするので安心して来てほしい」と言ってもらえたのは、かなりの後押しになりました。

吉川

私も以前、育児休暇を取って復帰した経験があるけど、ほんと子供ってよく熱を出すよね。そんな時も、無理に出勤を強いられることなく、在宅勤務に切り替えてもらえたり。おかげで有休を使い切って、もう後がないっていうような、しんどい思いもせずに済んだ。有休も好きな時にとれるし、子育てしていても社内的に居づらくない、お互い様という理解のある雰囲気に私自身、何度も救われたので、これは古匠さんにも伝えなくては ! と。しかも、子供がいても働けるようにキッズルームまで作ってくださって。あれって、古匠さんが復帰する前だったっけ?

古匠

そう。私が妊娠している時に、「子供が増えてきたから、キッズルームを作ろう ! 」と言って、作ってくださった。すごい、いい会社だよね。

Question 02

入社してから

大変だったこと、

どうやって

乗り越えましたか?

古匠

では、次の質問 ! 入社して大変だったことと、あとどうやって乗り越えましたか?

吉川

古匠さんも実感していると思うけど、まず真空とか部品とか専門的すぎて難しいやん ? それをまず覚えるのが大変だった。それがなんとなく結びついてきた時点で、ちょっとずつステップアップしてきた感じかなぁ。ご存知の通り、私は思ったことを全部くちに出すタイプやから、とにかく、みんなとコミュニケーションはとりながら、ここまでやってきたし、これからもやっていける職場でありたいなと思ってる。古匠さんは、どう?

古匠

私は入社3年目だけど、働いた期間と産休を取ってた期間がほぼ同じで、実際は半分なので、まだ乗り越えられてはいないなぁ。難しすぎて、正直いまだに真空ポンプって、何してるんやろと思ってるし。(笑)同じ部品なのにメーカーによって呼び方が違ったり。営業のアシスタントは一人につき一人だけど、サービス部は14人に対して、アシスタントは私1人。とにかく、コミュニケーションを取って、わからないことはその都度、聞くようにしてるわ。

吉川

私は最初、営業アシスタントとして入社し、育休から復帰後は、相模原サービスセンターと本社のアシスタントを経験。加えて、離職者が出たサービス部のアシスタント、そして、社長のアシスタントまですることになり、今は既存のお客さまに対する内勤営業もさせてもらいながら、相模原と九州にあるサービスセンターへ出張し、本社のやり方を伝えたり、改善点を指導したりしています。

古匠

まさに、最強のアシスタント ! 私に仕事を教えてくれたのも吉川さんだし、本当に心強い限り。おかげで、私も少しずつ仕事に慣れてきて、最近サービスの人の書き忘れなんかにも気づけるようになってきて、自分自身の成長を感じるわ。

吉川

古匠さんは優秀なので、かなり早い段階で、あ、いけるなと思い、すでに私の手を離れたから。もちろん、聞きたいことがあれば、いつでも聞いて。いま思えば、古匠さんを勧誘し、入社が決まるまでの間に、私、何回も、「本当に正社員で働きたいか?」って、確認したよね。子供を産んだら、パートがいいとか、家庭に入りたいと言って、辞めていく人を何人かみてきたから。

古匠

私は家事とか、ずっと家にいるとか無理なんで、子供産んでも絶対に働きたいし、絶対に正社員じゃないとイヤ。もし、何かあった時に、パートじゃ不安すぎる。この先、何があるかわからないので、手に職を持っておきたいから、絶対に正社員で入りたい ! って言ったよね。

吉川

次、二人目を考えているとか家族計画まで事前に徹底調査した上で、社長に紹介したい子がいるって言いに行った私って、すごくない ? (笑)

古匠

完全な策士やわ。(笑)

Question 03

普段の仕事で

やりがいを

感じる瞬間

古匠

普段、私はサービス部内の作業者から上がってきた報告書をもとに見積りを出したり、写真を撮るなどして、真空ポンプの修理報告書を仕上げ、営業に渡すのが主な仕事だけど、基本、子供のお迎えとかもあるので、定時に帰りたくて。今はまだ、どうしても仕事を残して帰ることが多いけど、たまに、全部の仕事をすっきり終わらせてから帰れる時は心底、よっしゃ ! と思うわ。

吉川

私はお客さんと直接やり取りすることが多いので、私なりに一生懸命対応して「吉川さんにやってもらえて良かったわ」と言ってもらえるとやっぱり嬉しいし、頑張って良かったと思うなぁ。
それと、すごく大変なやり取りがあって、その間はめちゃくちゃキツいんだけど、終わってみれば、いい経験になったなと。次に同じような場面に出くわしたとしても、今度は時間をかけず、悩まずやれるという自信につながる。そういう所にも、やりがいを感じるわ。

古匠

わかる気がするわ。私も暇な時より、忙しい時の方が「やったるで!」と闘志に火がつくし。

吉川

私は、とにかく仕事量が膨大で多忙だったこともあり、空きができると、ひたすら"時短"へのあらゆる道を追求してきたわ。徹底的にムダを省いた効率のいい仕事の流れを考えたり、エクセルで作ったフォーマットをテンプレート化したり。どれも時間のかかる作業だけれど、私や古匠さんを含め、私の後に同じ作業をする人たちが少しでもスムーズに、ラクに仕事ができて、早く帰れるようになったらいいなという思いが目標になっています。もちろん、一番は私がラクしたいからだけど。(笑)

古匠

なんて、後輩想いの先輩でしょう ! 私たちは幸せ者です。(笑)ほんと、吉川さん、めちゃくちゃ、パソコンできるもんね。神業レベルやわ。

Question 04

入社後に知った、

感じた魅力について

吉川

半ば、私の勢いに押し込まれる感じで入社したと言えなくもない古匠さんだけど、入ってみてどうだった ?

古匠

前の会社で育休から復帰する時、ちょうどコロナが流行っていて、通勤時間が長いのは不安だったし、上司に在宅勤務をしたいと申し出て、上に掛け合ってもらったけれど、結局、望みは叶わなかった。それで、復帰は難しいかなと思っていた時に、吉川さんから「うちの会社は在宅もできるよ」と聞かされて、心が動いた感じかな。実際、入社と子どもの保育園入園が同じタイミングで、案の定、風邪や発熱で、しょっちゅう園からお迎えに来てと連絡が入って。入社すぐで有休もゼロだったけど、在宅勤務でなんとか乗り切ることができたし。吉川製作所は、ほんと働く社員一人ひとりの思いに寄り添い、親身になって、色々と動いてくれるいい会社だなと実感。吉川さんの言葉を信じ、転職して、大正解だったよ。ありがとう !

吉川

どういたしまして。こちらこそ、入社してくれて、ありがとう ! 会社はその後、さらにテレワークの環境改善にも取り組んでくれたもんね。古匠さんが在宅のことを言ってくれたので、別の魅力を語るとすれば、真空って普通の人は馴染みがないから、友達に仕事の説明をする時もいつも、すごく難しくて。それで、自分なりに色々勉強した結果、「真空は世界のあらゆるところに必要不可欠なもの」ということがわかって、それに携われているなんて、すごい ! と思って。それが、入社してから、初めて知った、感じた会社の魅力かな。例えば、納める装置が、車の一部や、スマホのフィルム、食品など、生活の様々な場面で必要なものと気づくことができてからは、気づく前の自分より、会社のこと、商品のことを人に伝えられるようになったし、生活を支えるものに携わっている自分を誇りに思えるようになったのは変化だよね。

古匠

1日でも早く、吉川先輩に追いつけるよう、私も今後一層、精進したいと思います !

吉川

公私ともに、もちろん、バドミントンでも(笑)これからもよろしくお願いします !

Message

真空の世界に少しでも
興味を持った君へ。
先輩からのメッセージ

古匠

仕事内容が特殊で、すぐには理解できないと思うけど、周りの人に気軽に聞ける環境だし、心配は無用です。会社って変化するのが苦手な所も多く、すぐ動けなかったりしがちですが、吉川製作所は、柔軟性があり、こういう理由で、ここが不便だから、こう改善してほしいと訴えれば、真摯に受け止めて、素早く対応してくれます。イヤな人もいないし、キッズルームもあるし、働く女性にとって、ほんと理想的な職場環境だと思います !

吉川

仕事上、壁にぶつかることはあるだろうし、会社もまだ、パーフェクトではないかもしれないけど、働きやすさを重視して、色々と改善してくれる環境は大きいと思います。困った時も誰かしら相談できる人は周りにいるし、孤立しない。社長を筆頭に、上にいる方々も常に気を配って下さるので、私自身も、すごくのびのびと働かせてもらっています。偉ぶる上司もいませんし、お手本となる素晴らしい先輩方が周りにたくさんいますので、私もそれを見習って、後輩が一人で悩んだり、しんどくて辞めたいという気持ちにならないよう、そばに寄り添い、力になりたいと思います。